弦打校区コミュニティ協議会−保健福祉部会
令和4年度の取り組み(計画 弦打校区コミュニティ協議会総会資料より R4.6.27)
部会テーマ 『健やかにいきいきと暮らせるまちづくり』
定例会(基本毎月第3火曜日に実施)
4/19 5/17 6/21 7/19 9/20 10/18 11/15 1/17 2/21 3/20
【地域のつながりを深めるために】をサブテーマとして
≪高齢者支えあい事業の支援≫
*各自治会等による地域福祉事業・活動の推進や助成をする。
≪子育て支援事業≫
*子どもの居場所づくりや保・幼・小との連携を図る。
≪福祉に関する情報発信活動≫
*広報紙への情報提供をする。
≪仲間づくり・輪づくり・バリアフリーな地域づくりを広げる活動の推進≫
令和3年度取り組み(報告 弦打校区コミュニティ協議会総会資料より R4.6.27)
『健やかにいきいきと暮らせるまちづくり』をテーマに地域の保健福祉に関する事業の推進・支援を行った。・定例会(基本毎月第3火曜日に実施)4/20 6/15 7/20 10/19 11/16 1/18 3/15
(主な内容)
1、参加所属団体の情報交換
2、グループでの活動
(1)高齢者等の支援
*保健福祉事業の推進・・・自治会単位での交流会(高齢者相互交流、世代間交流)の開催支援を通して、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしが出来るよう、地域全体で支え合うまちづくり活動を推進した。6地区で事業が実施された。
*福祉委員の推進及び活性化・・・部会定例会への出席担い手として活動
(2)居場所づくり
*サロン推進事業・・・地域住民のつながりと支え合う地域づくりのためのサロン活動の広がりの推進を援助(7地区で実施)
*親子DEつるピー広場の情報交換・・・七夕会、クリスマス会等、時短、人数制限でのイベントの実施
*放課後子ども教室の情報交換・・・11、12、1月実施 3月29日閉校式
*キッズクラブ行事等支援
(3)情報発信・交流活動・・・『福祉弦打』へ保健福祉事業・サロン活動の紹介
3、『今年度の部会テーマ』「地域のつながりを深めるために」の活動について
*制服の回収と提供について取り組んだ。地域の方々の協力により、たくさんの品物が集まった。必要な方々に提供することができ、喜びやつながりを感じる活動となった。
令和3年度の取り組み(計画)
部会テーマ 『健やかにいきいきと暮らせるまちづくり』
定例会(基本毎月第3火曜日に実施)
4/20 6/15 7/20 9/21 10/19 11/16 1/18 2/15 3/15
1、グループでの活動
【高齢者への支援】
*保健福祉事業の推進
*福祉委員、福祉協力員活動の推進
【居場所づくり】
*サロン活動の推進・状況発信
*各種居場所づくりへの協力
・親子DEつるピー広場
・放課後子ども教室
【情報発信・交流活動】
*「広報つるうち」「福祉弦打」編集依頼への協力
*各種団体事業活動等の交流依頼の窓口
2、昨年度と同様『今月のメインテーマ』として「地域のつながり」についての話し合いを継続
3、制服の回収についての検討
令和2年度の取り組み
部会テーマ “健やかにいきいきと暮らせるまちづくり”
【高齢者等への支援】
○福祉委員、福祉協力員活動の活性化
→定期的に福祉委員会をもち、活動状況を交流し、今後の活動内容を決めていく。
○保健福祉事業の推進
→元気で生き生きと暮らせる地域づくりのお手伝い
○ネットワーク会議への協力
【情報発信】
○「広報つるうち」にいきいき人生の掲載及び「福祉弦打」の編集への協力
→各自治会からの推薦をもとに、年齢順に掲載予定
○ 人材バンクの充実
→サロン活動等への協力や敬老会での余興依頼に活用
【居場所づくり】
〇ふれあいサロンの推進事業の実施
→地域のサロン(ふれあいサロン、高齢者居場所、個人のサロン)の実施状況発信と推進
○各サロンの実施内容等の情報交換(サロン代表者及び実施希望者の参加依頼)
→適宜、サロン見学を実施
○各種居場所作りへの協力
→「子育てつるピー広場」「放課後子ども教室」の継続
【交流活動】
○各種団体の年間活動を一覧にすることで、保健福祉部会の役割を見いだす。
→各種団体から必要時に協力を求め、部会で手伝い及び参加
○世代を超えた交流活動の検討
令和元年度の取り組み
部会テーマ 健やかにいきいきと暮らせるまちづくり高齢者等への支援
→定期的に福祉委員会をもち、活動状況を交流し、今後の活動内容を決めていく。
→元気で生き生きと暮らせる地域づくりのお手伝い
情報発信
→各自治会からの推薦をもとに、年齢順に掲載予定
居場所づくり
→地域のサロン(ふれあいサロン、高齢者居場所、個人のサロン)の実施状況発信と推進
→適宜、サロン見学を実施
→「子育てつるピー広場」「放課後子ども教室」の継続
交流活動
→各種団体から必要時に協力を求め、部会で手伝い及び参加
平成30年度の取り組み
部会テーマ「健やかにいきいきと暮らせるまちづくり」平成30年度ぴかぴかデー
保健福祉部会として弦打幼稚園園児等に掃除の方法(雑巾の絞り方やほうきの使い方等)を伝授します。
7月19日(木)場所:弦打幼稚園、12月18日(火)場所:弦打幼稚園、1月21日(月)場所:弦打コミュニティセンター
平成29年度の取り組み
「健やかにいきいきと暮らせるまちづくり」を部会テーマとし、高齢者、子育て世代等、世代を超えた交流活動を図りました。ふれあい・いきいきサロン
令和元年度ふれあい・いきいきサロン推進事業活動実施計画表はこちら平成30年度ふれあい・いきいきサロン推進事業活動実施計画表はこちら
平成29年度ふれあい・いきいきサロン推進事業活動実施計画表はこちら
平成28年度ふれあい・いきいきサロン推進事業活動実施計画表はこちら
平成27年度ふれあい・いきいきサロン推進事業活動実施計画表はこちら
部会開催日時
平成23年度平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
2019年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度